#ほぼ週刊ググレカスGoogleスライドのプレゼン画面に書き込みをする5つの方法 Googleスライドで発表中に、画面に書き込みをしたくなったことはありませんか?レーザーポインターよりも、画面に書き込みをした方が効果的なプレゼンテーションができますよ!Chrome拡張機能やアプリを使った5つの方法をご紹介します。 2021.09.20#ほぼ週刊ググレカスchrome extensionsEdTechちょっといい記事
#ほぼ週刊ググレカス【語学】Chromeブラウザに最速の英和辞書を組み込む あなたは1日に何回、英和辞典を検索しますか?紙でもオンラインでも構いません。今回は「最速」の検索速度を誇るChrome拡張機能の辞書アプリと、強力な辞書データを組み合わせをご紹介します。これで快適な英語環境に向けての第一歩を踏み出しましょう! 2021.09.06#ほぼ週刊ググレカスchrome extensionsEdTechEnglish
#ほぼ週刊ググレカスもう何のリンクだったか忘れない!QRコード内に文字や記号を表示できるよ(ゲストブログ:るまてく) 授業でQRコードを使っていますか。たくさん作りすぎて、どれが何のためのコードだったか分からなくなっていませんか?今回はブログ「るまてく」を運営されている「だるま」さんをゲストブロガーにお迎えして、便利なQRコードの使い方を教えて頂きますよ! 2021.08.28#ほぼ週刊ググレカスEdTech
#ほぼ週刊ググレカス1文字も打ち込まずに「まるごと」語彙インデックスからQuizlet問題を作成する Quizletや単語帳アプリを使う時、わざわざ単語とその意味を打ち込んでいませんか?その手間、不要です!今回は1文字もタイプせずに「まるごと」の教師用リソースを使って、QuizletやAnkiなどに利用できるデータを作成する方法をご紹介します。 2021.08.22#ほぼ週刊ググレカスEdTech
#ほぼ週刊ググレカスGoogle上級へのとびら:「Google認定教育者レベル2」を取得して、より高度な専門知識と技術統合のスキルを証明しよう Google認定教育者レベル2の情報と出題傾向をまとめました。レベル1と比べてかなり広範囲の知識と運用能力が試される印象です。 2021.08.13#ほぼ週刊ググレカスchrome extensionsEdTechZoomでハナキンちょっといい記事
#ほぼ週刊ググレカス【今がチャンス?】Google認定教育者レベル1を取得して、スキルと専門知識を証明しよう 「学校や就職活動で優位性を示せる」Google認定資格、教育者レベル1について概要、出題傾向、勉強方法、受験のコツ、とても参考になる資料集などをまとめました!一緒に勉強して資格を取得しましょう! 2021.07.30#ほぼ週刊ググレカスEdTechEnglishZoomでハナキンちょっといい記事
#ほぼ週刊ググレカス省マウスのコツ:マウスを使わずにウィンドウを画面の左右に並べて表示する 先日、「教師のためのEdTech体験会」で、脱マウスと時短術についてご紹介しました。その中で、体験会では扱う予定のなかった小技が意外と好評でしたので、ご紹介します!時間泥棒からあなたの時間を取り返して差し上げましょう。 2021.07.01#ほぼ週刊ググレカスchrome extensionsEdTech
#ほぼ週刊ググレカスZoomで画面共有しながら参加者の顔を見る3つの方法 Zoomでミーティング中に画面共有すると、他の参加者の顔が見えなくなってしまったり、小さいサムネール(ビデオパネルと呼ぶらしいです)のようになってしまいますね。今回は画面共有時によくあるトラブルの解決法と、画面共有しながら参加者の顔を見るための方法ををご紹介します。 2021.05.26#ほぼ週刊ググレカスEdTechEnglishちょっといい記事
#ほぼ週刊ググレカス生徒が宿題を画像で提出!🤳採点どうする?その1〜iPad + Googleクラスルームで答案を添削する方法〜 今回は、無料で導入できるGoogleクラスルームを使って、特に指やタッチペン(スタイラス)を使って手書きの添削がしやすいiPadやタブレットを使って答案を添削したい時に知っておくと便利な機能をご紹介します。 2021.05.12#ほぼ週刊ググレカスEdTech
#ほぼ週刊ググレカスYouTube再生速度の限界を突破するChrome拡張機能 YouTubeって2倍速までしかできませんよね?でも、ながーい講義動画とか、映画のあの面白いシーンどこだったっけ、と頭出ししたい時とかに、もっと速く再生したい時もありますよね。そんな時に役立つChrome拡張機能のご紹介です。 2021.04.21#ほぼ週刊ググレカスchrome extensions