最近、YouTubeの動画を見て、情報を得ることが一般的になってきました。しかし、その情報を自分でまとめて再利用するには、非常に手間がかかります。そんなときに、ChatGPTがあれば、YouTube動画まとめ→ブログ変換までが一瞬でできます。今回は、その使い方について紹介します!
ChatGPTとは?
ChatGPTは、OpenAI社が開発した自然言語処理の技術を使ったツールです。ChatGPTを使えば、自然な文章を生成することができます。また、ChatGPTは、文章の要約や翻訳など、多様な機能を持っています。
ChatGPTを使ったYouTube動画まとめ→ブログ変換の手順
以下は、ChatGPTを使ったYouTube動画まとめ→ブログ変換の手順です。
ステップ1:Chrome拡張機能をインストールする
YouTube動画には、自動生成された字幕がついていることが多いですね。つまり文字起こししなくても、ビデオがアップロードされた直後にテキスト情報が自動生成されているのです。このデータを利用しない手はありませんね。そんなときに、この「Glasp」という拡張機能が役立ちます。
YouTube Summary with ChatGPT / Glasp
この拡張機能を使うと、YouTubeの字幕を読み出して全文をコピーしたり、ChatGPTに転送して要約したりできるようになります。まずはGlaspをインストールしておきましょう。
ステップ2:YouTube動画を選ぶ
つぎに、興味のあるYouTube動画を選びます。自分で制作した動画や、自分のプレゼンテーション、自分が行った授業の映像だと著作権的な問題がほとんどないので、おすすめです。
他の人が制作した動画を元にする場合は、できあがった内容が著作権的に問題がないか吟味してから利用するようにしましょう。盗用・剽窃は不正行為であり、著作権の侵害は違法行為です。
ステップ3:字幕をChatGPTに転送し、要約する
Glaspを使って動画の字幕をChatGPTに送ると、内容を1段落程度に要約してくれます。まだ見ていない動画でも、一瞬で概要を理解することができます。
Glaspで設定されているプロンプトが英語なので、要約も英語になりますが、後からChatGPTで日本語に翻訳すれば大丈夫です。
ステップ4:ブログ記事として書き直させる
日本語に翻訳するだけではなく、「ブログの原稿として書き直して」と言えば、動画の内容をブログ記事に書き換えてくれます。この方法を使えば、とっても手軽にブログを書けますし、時間も節約できます。
また、想定する読者や文体について指定することもできます。これによって子供に親しみやすいような文体にしたり、学術的な論文調にしたりできます。
動画で手順を見る
こちらの動画で、ブログ記事作成までの流れを実演しています。
文字数が多いと途中で切れる
ChatGPTが入力として扱えるプロンプトの長さには制約があり、本稿執筆時点では2048トークンまでと言われています。これは英語で400-450語、日本語で2000文字程度のテキストです。動画の字幕がこれよりも長い場合は、Glaspは超過部分を切り捨ててChatGPTに渡すようにできています。ご注意。
動画の長さでいうと、5〜10分程度のものが限界かもしれません。それ以上の長さの場合は、手動で字幕をChatGPTにコピペする作業が必要になりそうです。
まとめ:ブログだけじゃないぞ
今回は、ChatGPTを使ったYouTube動画まとめ→ブログ変換の手順について紹介しました。ChatGPTを使えば、手動で要約する手間を省くことができ、一瞬で終わるので、忙しい方にもおすすめです。ただし、転載する際には、引用元の明示、独自のコメントや解説を加えること等がとても大切です。
この方法を使えば、ブログだけでなく、教材や議事録の作成にも非常に便利です。また、まだ見ていないYouTubeの動画の概要を短時間で理解することもできますね。ぜひ、お試しください!
コメント