Sponsored link
#ほぼ週刊ググレカス

【かんたん】Googleスライドのサムネイル表示/非表示を切り替える!【拡張機能不要】

このブックマークレットが前回の拡張機能よりも優れているのは、いちいちフルスクリーンモードが発動しないことです。これによって、ブラウザのフルスクリーンのON/OFFと、サムネイルの表示/非表示の組み合わせを、好きなように切り替えられるようになります。
#ほぼ週刊ググレカス

Googleスライドを「フルスクリーン+サムネイル無し+編集モード」で使う

Googleスライドを編集モードのまま、フルスクリーンで、でも横のサムネイルは非表示にして見せたいと思ったことはありませんか?スライドを白板代わりに使っている先生は、特にそう思うのではないでしょうか。
#ほぼ週刊ググレカス

🍐Pear DeckにGoogle DriveのPDFを埋め込む!〜洋梨の小技〜

はいどうもー!洋梨埋め込み職人ですよ。 きょうは、簡単にできそうでできない、Googleドライブ内のPDFファイルを🍐Pear Deckに埋め込む方法をご紹介しますよ。それでは前置きなしで、さっそく手順です!
#ほぼ週刊ググレカス

YouTube字幕検索で、長い動画の必要な部分だけを見る!

この巨大な動画の中で、必要なところだけ、Jamboardの説明をしている箇所だけを見たいのです!他のところには興味はありません。そうだ、字幕に出てくる情報を検索できれば…!と思いついて、ググってみました。
#ほぼ週刊ググレカス

🍐Pear Deckで使える!インタラクティブなウェブサイト15選

Pear Deck🍐で動作する便利なウェブサイトをまとめました!今回は、Pear Deckの機能の1つ「Web Slides(ウェブサイトの埋め込み)」を深く掘り下げていこうと思います!
#ほぼ週刊ググレカス

マウスに触らずにGoogle Chromeを操る(2)後編:Chromeのタブ操作 〜「ええっ、私のタブ操作、遅すぎ?」〜

いまから覚える4つのキーボードショートカット [Win] Ctrl+l ロケーションバーを選択する [Win] Ctrl+Shift+t いま閉じたばかりのタブをもう1度開く [Win/Mac共通] Ctrl+Tab タブをめくる(右隣のタブを表示) [Win/Mac共通] Ctrl+Shift+Tab タブを逆にめくる(左隣のタブを表示) [Mac] Command+l ロケーションバーを選択 [Mac] Command+Shift+t いま閉じたばかりのタブをもう1度開く
#ほぼ週刊ググレカス

マウスに触らずにGoogle Chromeを操る(2)前編:Chromeのタブ操作 〜「ええっ、私のタブ操作、遅すぎ?」〜

いまから覚える3つのキーボードショートカット [Win] Ctrl+t 新規タブを開く [Win] Ctrl+w タブを閉じる [Win] Ctrl+q Chromeを終了する [Win/Mac共通] Ctrl+Tab 右隣のタブを表示する
#ほぼ週刊ググレカス

ネット接続が切れてもGoogle Docsを使い続けるための設定

最近、Googleで大規模な障害がありました。 この間、授業中、あるいは業務中やプレゼン中だった方、急遽対応する必要があって冷や汗をかいた方も多いかと思います。この記事では、オフラインでも Google Docs が使えるようになる設定方法についてご紹介します。
#ほぼ週刊ググレカス

世界中の日本語教師が集まる「#Zoomでハナキン1204」に参加しました!

今週も、世界中の日本語教師の皆さんとイチャコラできるオンラインイベントに参加しました。Zoomのブレイクアウトルームの機能を利用して、上限の50部屋までテーマ別に部屋を作り、時間帯ごとに好きな部屋に移動して(居座るのもあり)話したり聞いたり食べたり飲んだり体操したり歌ったり弾いたりします。
#ほぼ週刊ググレカス

マウスに触らずにGoogle Chromeを操る(1):Chromeの起動

なんと、Chromeの起動だけでひとつの記事になってしまいました。これだけの方法があるのに、多くの人が日々、面倒な操作の繰り返しに何の疑問も抱かずに生きているのです。さあ、今からあなたはそんな無間地獄から一歩先へ抜け出しましょう!
Sponsored link
Copied title and URL