生徒が宿題を画像で提出!🤳採点どうする?その2〜iPadで答案を添削する方法〜

生徒が宿題を画像で提出!🤳採点どうする?その2〜iPadで答案を添削する方法〜#ほぼ週刊ググレカス
生徒が宿題を画像で提出!🤳採点どうする?その2〜iPadで答案を添削する方法〜
このブログ記事は以下のサポーターの皆様にご支援を頂いて書かれています:
Amiさん、Cocoさん、ゴンタ=ミチさん、ナゾの冒険家さん、禰豆子さん、ヒロパンマンさん、わおんさん、びびあんさん、ありがとうございます!🎉

iPadを使って注釈をつける場合

はい、「手書きで注釈やコメントを入れたい」シリーズの第2弾です。
課題や答案が画像で届いているわけですから、採点したりコメントを入れたり注釈を入れたりするのは、できれば画像に直接、手書きでしたいですよね。 タイピングして上に文字を載せるツールもたくさんありますが、意外と手間がかかります。そんな時こそ、iPadを使いましょう!

前回の記事「生徒が宿題を画像で提出!🤳採点どうする?その1〜iPad + Googleクラスルームで答案を添削する方法〜」ではGoogleクラスルームの機能を使いましたが、今回はiPadの「マークアップ」機能を使う方法です。

この方法を使うときの前提

  1. iOSのデバイス(iPad、iPhone、iPod touch)を使っていること
  2. 生徒の課題提出方法は、画像を教師に送ることができれば何でもよい
  3. どうにかして、デバイス内に画像が保存されていること

2はどういうことかと言うと、画像が提出できるのなら、別にGoogleクラスルームである必要はないし、メールでもGoogleドライブの共有でも、USBメモリの手渡しでも、何でもいいよ!ということです。

3は、例えばクラウド上やPC上ではなく、教師のiOSデバイス内に画像が保存されていることが必要、という意味です。

マークアップのとてもいいところ!

マークアップ機能のとても優れている点は、後から書き加えた注釈部分の図形や手書きのコメントは、いつでも再編集が可能ということです。いつでも元の画像に戻すこともできるし、間違えた部分だけ修正することも簡単です。

iPadのマークアップ機能を使う

では具体的な操作です。写真をいつもより多めに貼っております。お客さん、いい人だからサービスしとくよ。

iOSデバイスの写真アプリで画像編集モードに入る
[・・・]メニュー内のマークアップ機能を選択する。

iPadやiPhoneの向きによって、このメニューは右端に見えたり、画面の最下部に見えたりします。上図の例では、iPad miniを横長に使っています。

マークアップ機能のツールパレットが表示される

iOSのバージョンによって、見た目と使えるツールがすこし異なりますが、注釈やコメントをするにはどちらも十分な機能があります。まずこちらが太古のiOS12。

iOS12kくくrららいい??

続いてこちらが、ナウでヤングな(当社比)iOS13〜14です。

虹色のアイコンから色を選択したり、
右端の[+]または[・・・]から図形や署名を入れたりできます

iOSのバージョンによって[+]だったり[・・・]だったりするようです。

参考文献

おわりに

今回のほぼ週刊ググレカスは以上です。いかがでしたか。ここまで読んでくださった方は、ぜひ新着記事のお知らせメールにご登録をご検討ください。

🔔 ブログ新着記事のお知らせを受け取る

スパムは送りません!
プライバシーポリシー

らいけんを応援する!

筆者のらいけんと申します。もしこの記事を気に入って頂けたら、コーヒーなんかをおごってくださると本当に励みになります! >>らいけんにアマゾンギフト券で投げ銭する(受取人Eメールは laiken.blademan+ggrks@gmail.com です)

らいけんの欲しい物リストをアマゾンで見る

Patreonという仕組みで寄付をすると、らいけんの活動をあなたが直接、応援することができます🎉🎉🎉 あなたのご支援によって、らいけんがもっとスキルアップして新たな知見をブログで還元できるようになります。ありがとうございます!

#ほぼ週刊ググレカスEdTech
Sponsored link
laikenをフォローする
ほぼ週刊ググレカス

コメント

Copied title and URL