#ほぼ週刊ググレカス1文字も打ち込まずに「まるごと」語彙インデックスからQuizlet問題を作成する Quizletや単語帳アプリを使う時、わざわざ単語とその意味を打ち込んでいませんか?その手間、不要です!今回は1文字もタイプせずに「まるごと」の教師用リソースを使って、QuizletやAnkiなどに利用できるデータを作成する方法をご紹介します。 2021.08.22#ほぼ週刊ググレカスEdTech
#ほぼ週刊ググレカスPDFに音声や動画をリンクして、らくらく授業準備! 教師の皆さん、音声や動画を1箇所にまとめたくて、教科書を切り貼りして、GoogleスライドやPowerPointをわざわざ作っていませんか?その手間、不要です。教科書がPDFなら、音声や動画を直接PDFに埋め込んでしまえばいいのです!無料で簡単にできますよ。 2021.08.16#ほぼ週刊ググレカスEdTech
#ほぼ週刊ググレカス新しいトピックをKahoot!で教える方法 – ブラインドKahoot! 授業でどのようにKahoot!等のクイズ系アプリを援用しながら、生徒の知識理解を強化させていくのかについて、ある生物の先生がKahoot!のマスタークラスでゲスト講演した内容を日本語でまとめました! 2021.07.13#ほぼ週刊ググレカスEdTech
#ほぼ週刊ググレカス省マウスのコツ:マウスを使わずにウィンドウを画面の左右に並べて表示する 先日、「教師のためのEdTech体験会」で、脱マウスと時短術についてご紹介しました。その中で、体験会では扱う予定のなかった小技が意外と好評でしたので、ご紹介します!時間泥棒からあなたの時間を取り返して差し上げましょう。 2021.07.01#ほぼ週刊ググレカスchrome extensionsEdTech
#ほぼ週刊ググレカスZoomで画面共有しながら参加者の顔を見る3つの方法 Zoomでミーティング中に画面共有すると、他の参加者の顔が見えなくなってしまったり、小さいサムネール(ビデオパネルと呼ぶらしいです)のようになってしまいますね。今回は画面共有時によくあるトラブルの解決法と、画面共有しながら参加者の顔を見るための方法ををご紹介します。 2021.05.26#ほぼ週刊ググレカスEdTechEnglishちょっといい記事
#ほぼ週刊ググレカス世界中の日本語教師が集まる「#Zoomでハナキン1204」に参加しました! 今週も、世界中の日本語教師の皆さんとイチャコラできるオンラインイベントに参加しました。Zoomのブレイクアウトルームの機能を利用して、上限の50部屋までテーマ別に部屋を作り、時間帯ごとに好きな部屋に移動して(居座るのもあり)話したり聞いたり食べたり飲んだり体操したり歌ったり弾いたりします。 2021.01.28#ほぼ週刊ググレカスZoomでハナキン
#ほぼ週刊ググレカス世界中の日本語教師が集まる「Zoomでハナキン1127」で教わったこと、話したこと、思ったこと Zoomでハナキン1127に参加しました。世界中の日本語教師たちがZoom上に集まってイチャコラします。「中の人」の村上先生、いつもありがとうございます。 2021.01.21#ほぼ週刊ググレカスZoomでハナキン