「コロナ以前に戻っても上手くいかない」ケン・ロビンソン卿の遺したメッセージ

ケン・ロビンソン卿の遺したメッセージ#ほぼ週刊ググレカス
教師のためのChatGPTガイド、予約受付中!

「教師のためのChatGPTガイド」好評発売中!

このブログの今月のサポーターの皆さんにお礼を申し上げます:
Amiさん、Cocoさん、ゴンタ=ミチさん、ナゾの冒険家さん、ヒロパンマンさん、わおんさん、びびあんさん、ミニヤンさん、ありがとうございます!🎉

ケン・ロビンソン卿の最後の講演

ケン・ロビンソン卿(Sir Ken Robinson、1950年3月4日 – 2020年8月21日)は英国リバプール出身で、教育界のスーパースターと呼ばれるほど国際的に活躍した教育アドバイザーでした。ジョークをふんだんに取り入れた彼のTED Talkの数々を覚えている方も多いでしょう。

そのロビンソン卿の最後の講演となったYouTubeのスピーチに、新たにアニメーションが追加された映像が彼の死から約2年後の2022年4月に公開されました。

Earlier this week I joined the Call to Unite – a 24 hour global live stream event where I shared my thoughts on how we can seize the opportunity to transform how we educate our children, and how we approach our relationship with the world we live in.

元になったのはロビンソン卿が “Call to Unite” というイベントに寄せたメッセージで、コロナ禍によって停止した世界を「元に戻す」のではなく、教育を変革するためのまたとない機会として利用しよう、というお話です。このスピーチはまさにコロナ禍中の2020年4月に収録されたようですが、すでに「コロナ以後」の教育のあるべき姿について議論しています。

“Back to normal”?どこに「戻る」のか

日本語では「コロナが落ち着いたら」という言い方がよくされますね。すべてが落ち着いたら、コロナ以前の状態へ元通りになることを期待している人も多いと思います。でも本当にそれで良いのか、とロビンソン卿は問いかけます。

問題は、私たちが戻りたい「普通」とはどんなものなのか、それは我々がコロナ以前に置いてきた「普通」なのか、ということです。私はそうあるべきではないと思いますし、そう考えるのは私だけではないと思います。

工業的農業と教育に共通する過ちの歴史

ロビンソン卿は、現在の教育の問題点が、産業革命以降に人類にもたらされた環境問題や農林水産業の問題と類似していること、そしてこれら人類の危機とされる問題はすべて人類が自ら撒いた種から引き起こされており、言わば自業自得であるということを指摘します。

ほとんどの大衆教育システムは18世紀に誕生し、そのほとんどが産業革命のプロセスに基づいているのです。

工業的農業は、主に生産量と収量に重点を置いてきました。 「より多く、より大きく、より良く」という具合にです。 そして、作物については、植物に焦点が当てられてきました。

さらに、農業の機械化・化学肥料の導入・単一栽培の巨大化によって収穫は増えたという意味では成功だったものの、土壌や生態系に深刻な問題をもたらしおり、もはや持続不可能であること、そしてそれは教育でもまったく同じであると説きます。

私たちは同じ過ちを社会システム、特に教育で繰り返してきました。 教育制度は「成果主義」に基づいています。 私たちは毎年のように、あらゆる年齢層の子どもたちをこのシステムに放り込み、成果(アウトプット)を出すこと、テストデータ、点数、卒業率、全員が大学に行き学位を取得することに重点を置いてきました。 これは、工業的原則に基づく農業システムと同様、無意味であり、持続不可能なことです。

つまり作物の育て方も、子どもたちの育て方も多くの問題を引き起こす、持続不可能な方法だったというのです。農業では作物の「収穫高」に重きを置いてきたのが間違いだったことが分かり、「土壌」に重きを置く持続可能な農法が見直されているのは皆さんもご存知の通りです。

では教育における「土壌」とは何なのでしょうか。どうすれば意味のある、持続可能な教育を行うことができるのでしょうか。答えはぜひビデオを見て、ロビンソン卿から教えてもらって下さい。

ケン・ロビンソン卿の遺稿が出版

ロビンソン卿の遺志をついでご息女のケイト氏が執筆を引き継いだものが出版されました。

Amazon | Imagine If . . .: Creating a Future for Us All (English Edition) [Kindle edition] by Robinson, Ken, Robinson, Kate | Education | Kindleストア
ImagineIf...:CreatingaFutureforUsAll(EnglishEdition)byRobinson,Ken,Robinson,Kate.DownloaditonceandreaditonyourKindledevice,PC,phonesortablets.Usefeatureslikeboo...

「教師のためのChatGPTガイド」を大幅に更新、Version 1.2が出ました!

拙著「教師のためのChatGPTガイド」が大幅な改訂により、大変読みやすくなりました。Kindle出版用アプリのバグによる不具合等も解消され、また、目次で節まで指定できるようになりました。

新:383ページ
旧:369ページ

現在のページ数は「383ページ」です。一般的な新書の2倍以上ありますので、目次を見て好きなところから読んでくださいね。

👉Kindle Unlimitedでお読みの方は、一度デバイスから削除して、コンテンツをダウンロードし直してください。

「教師のためのChatGPTガイド」はKindle Unlimitedで読めます!こちらからどうぞ。なお、30日間のKindle無料体験キャンペーンがAmazonで継続中なので、今なら本書を完全に無料で読むことができます。Kindle無料体験はこちらからどうぞ。

最新版は目次ページに「Version 1.2」と表示されています。目次も使いやすくなりました。

おわりに

今回のほぼ週刊ググレカスは以上です。いかがでしたか。もし質問があればコメント欄やTwitterでどうぞ。もっとこういう記事を読みたいと思ってくださった方は、ぜひニュースレターにご登録下さい。

らいけんを応援する!

筆者のらいけんと申します。もしこの記事を気に入って頂けたら、コーヒーなんかをおごってくださると本当に励みになります! >>らいけんにアマゾンギフト券で投げ銭する(受取人Eメールは laiken.blademan+ggrks@gmail.com です)

らいけんの欲しい物リストをアマゾンで見る

#ほぼ週刊ググレカス
Sponsored link
らいけんをフォローする
ほぼ週刊ググレカス

コメント

Copied title and URL