EdTech

Sponsored link
#ほぼ週刊ググレカス

YouTubeを快適に楽しむためのキーボードショートカット

もう授業中にYouTubeを見せる時もモタモタしない!YouTubeにはマウスでクリックするよりも楽な操作方法があるんですよ。それがキーボードショートカットです。YouTubeでキーボードショートカットを使うことの利点は、目的の操作が一瞬で終わることです。だから、意味のないシーンが延々と流れることもないし、どこかに行ってしまったマウスカーソルを探してマウスをガシガシ動かす必要もないのです。今回はYouTubeがより快適に楽しめるキーボードショートカットをご紹介します!
#ほぼ週刊ググレカス

【保存版】2021年に最も読まれた記事TOP20!

「怒涛のオンライン化」一色だった2020年に比べれば、翌2021年はすこし落ち着いた感じがしますが、教育の現場ではハイブリッド授業とか言い出す始末で、先生方は様々な辛苦困難があったことでしょう。本当にお疲れ様でした。 この2年間で「自分でググれる人」とそうでない人の差がこれまで以上に顕著になりましたね。インターネットの一般化が1995年のWindows95発売から加速したとするならば、あれから26年です。この四半世紀の間に何も努力してこなかった人々は、完全に時代から取り残されてしまったのかもしれません。この分断の溝は深く広いものですが、今からでも何とかしようと思っている人がこれを読んでいることに期待して、今年1年間で最も多く読まれた、上位20件の記事をまとめました。
#ほぼ週刊ググレカス

人気の「ライブ学習ゲームショー」こと “Gimkit” の無料プランが大幅拡充!

EdTech界隈にクイズ型のオンラインツールは数あれど、その中でひときわ異彩を放っているGimkit(「ギムキット」と読みます)。今回のアップデートで、無料プランでできることが大幅に拡充されました。さっそく使ってみましょう!
#ほぼ週刊ググレカス

Googleドライブの操作が爆速になる!キーボードショートカット

今回はGoogleドライブの生産性爆上がりをお約束するキーボードショートカット。これさえ覚えてしまえば「ハァ?右クリック?やってられるか」となること請け合い!今までの面倒な操作は何だったんだ!なぜもっと早くこれを調べなかったんだ!とご自分を責めたくなることでしょう。
#ほぼ週刊ググレカス

Google Chromeでウェブページを翻訳して表示する方法

Google Chromeブラウザの標準機能でウェブサイトを翻訳する方法です。Google公式のヘルプを読んだだけではよく分からない、という人のためにビデオも撮りました。動画内の字幕まで翻訳できる場合もありますので、ぜひ試してみてください!
#ほぼ週刊ググレカス

「最もエレガントで効率的」なChrome拡張機能で画面キャプチャー&編集してみた

スクショは意外と手間がかかりますし、その手のツールが多すぎて選ぶのが大変ですが、Zoho Annotatorは非常に良くできており、激烈にオススメしたいのでご紹介します。Focused Areaという斬新な発想のキャプチャーができますよ!
#ほぼ週刊ググレカス

かんたん!ライトニングトーク Googleフォームで集めた話題をスライドに自動変換する

ライトニングトーク(以下LT)をご存知ですか?沢山の人の知恵に短時間で触れられるので、授業やワークショップでやると非常に楽しい活動です。今回はオンラインでもっと簡単にLTができないものかと、世界中から日本語教師が集まるオンラインのイベント「#Zoomでハナキン!」の場をお借りして実験してみましたので、そのご報告です。
#ほぼ週刊ググレカス

Googleフォームをスプレッドシートから自動生成する3つの方法

「Googleフォームズでアンケートとかクイズ作るの面倒くさいんだけど、なんとかならん?」という方に朗報です!Googleスプレッドシートにクイズの問題を作りためておけば、必要な時にGoogleフォームのクイズに変換できるアドオンをご紹介します。
#ほぼ週刊ググレカス

Googleスライドのプレゼン画面に書き込みをする5つの方法

Googleスライドで発表中に、画面に書き込みをしたくなったことはありませんか?レーザーポインターよりも、画面に書き込みをした方が効果的なプレゼンテーションができますよ!Chrome拡張機能やアプリを使った5つの方法をご紹介します。
#ほぼ週刊ググレカス

【語学】Chromeブラウザに最速の英和辞書を組み込む

あなたは1日に何回、英和辞典を検索しますか?紙でもオンラインでも構いません。今回は「最速」の検索速度を誇るChrome拡張機能の辞書アプリと、強力な辞書データを組み合わせをご紹介します。これで快適な英語環境に向けての第一歩を踏み出しましょう!
Sponsored link
Copied title and URL