情報リテラシー

Sponsored link
#ほぼ週刊ググレカス

授業ですぐ使える!CanvaとPear Deckがコラボした「かわいい&インタラクティブ」なスライドテンプレート

CanvaがPear Deckと提携しているのをご存知ですか?GoogleスライドとPowerPointですぐに使えるかわいいスライド用テンプレートがCanvaに用意されていますよ。美しいデザインとともに、リアルタイムで形成的評価&インタラクティブな授業設計をしましょう!
#ほぼ週刊ググレカス

デザインに超便利な「Canva」、無料版と有料版は何が違うの?

プロ並みのデザインを短時間で作成可能なグラフィックデザインツール「Canva」のPro版をお得に使う方法や、無料版でも使えるおすすめの機能、追加されたばかりの新機能などをご紹介します!
#ほぼ週刊ググレカス

仕事が速くなる!Google Docs/Sheets/Slidesのキーボードショートカット①:超初級編

お仕事中の皆さん!その仕事、もっと早く終わります!今回は日々の仕事全般を高速化してくれる強い味方、キーボードショートカットの中でも特に汎用性が高く便利なものをご紹介します。
#ほぼ週刊ググレカス

YouTubeを快適に楽しむためのキーボードショートカット

もう授業中にYouTubeを見せる時もモタモタしない!YouTubeにはマウスでクリックするよりも楽な操作方法があるんですよ。それがキーボードショートカットです。YouTubeでキーボードショートカットを使うことの利点は、目的の操作が一瞬で終わることです。だから、意味のないシーンが延々と流れることもないし、どこかに行ってしまったマウスカーソルを探してマウスをガシガシ動かす必要もないのです。今回はYouTubeがより快適に楽しめるキーボードショートカットをご紹介します!
#ほぼ週刊ググレカス

クリック1発でHEXカラーコードをコピーできる”Slick color picker”が凄いぞ

Adobe Photoshopなんかでお馴染みの機能がブラウザでも使えますよ!その中でも、クリック1発でHEXカラーコードをクリップボードにコピーできてしまう”Slick color picker”というChrome拡張機能をご紹介します!(中級以上向け)
#ほぼ週刊ググレカス

1文字も打ち込まずに「『いろどり』のことばリスト」からQuizlet問題を作成する

日本語教師の皆さん!🐫 単語帳やクイズを作る時に、わざわざ単語とその意味をタイプして打ち込んでいませんか?その手間、不要です!1文字も打ち込まないシリーズ第2弾は、「いろどり 生活の日本語」の付属資料を使った方法です。
#ほぼ週刊ググレカス

無料VPNは安全ではない?海外サイトを利用できるおすすめVPN

「海外から日本のドラマが見たい」とか「日本で海外むけの動画を見たい」ならVPNを使おう、という話題をよく見聞きしますが、そもそもVPNとは何なのでしょう?今回は、VPNの概要とおすすめVPNサービスについてまとめました。
#ほぼ週刊ググレカス

人気の「ライブ学習ゲームショー」こと “Gimkit” の無料プランが大幅拡充!

EdTech界隈にクイズ型のオンラインツールは数あれど、その中でひときわ異彩を放っているGimkit(「ギムキット」と読みます)。今回のアップデートで、無料プランでできることが大幅に拡充されました。さっそく使ってみましょう!
#ほぼ週刊ググレカス

Googleドライブの操作が爆速になる!キーボードショートカット

今回はGoogleドライブの生産性爆上がりをお約束するキーボードショートカット。これさえ覚えてしまえば「ハァ?右クリック?やってられるか」となること請け合い!今までの面倒な操作は何だったんだ!なぜもっと早くこれを調べなかったんだ!とご自分を責めたくなることでしょう。
#ほぼ週刊ググレカス

Quest公式ストアには無いアプリで遊ぶ – WebXRとSideQuestという選択肢

「特定のプラットフォームに依存しない、Web上でVRしよう!」というのがWebVRで、その他もろもろの「なんちゃらリアリティ」のWeb上での実装をまとめて "WebXR" とも呼びます。「おれ、この戦いが終わったらQuestを買ってBeatSaberをやるんだ」とずっと思っていましたが、何かこのサイトで遊んだら満足度が高すぎて、BeatSaber要らないんじゃね?ってなってます。
Sponsored link